そろそろ皆さんも感じていませんか?
家庭用、業務用問わず
バッテリーと専用充電器の数の多さと
管理の面倒さ。
私はOmni13を手に入れてから
日立工機のバッテリーを使用することが増えました。
Omni13のシステム動作は、日立工機バッテリーシステムの為に
生まれてきたんじゃないかと思うくらい相性が良いです。
私はこれからよほどの事がない限り、
専用バッテリーを使用する機器は購入しないようにします。
低消費電力のACコンセント機器は
Omni13+日立工機のBSL18UA を使用すれば
すべてがモバイル仕様になってしまうわけですから。
そんなモバイルAC100Vシステム
PA用電源に続く第2段。
とても相性の良い実用照明を見つけたので紹介します。
![]() | アイリスオーヤマ LED 投光器 作業灯 防雨型 屋内・屋外兼用 2000lm 6,380円 Amazon |
USBアダプター単品だけでは、見向きもしなかった
大光量LED照明機器になります。
光には柔らかい光と硬い光があります。
柔らかい光のほうが作業には向いているのですが、
それを理解して製品開発をしているのは
ハタヤくらいではないでしょうか。
これ、本気で購入を考えていて
先の震災対策技術展で実機を見たり質問もしました。
結局購入に至らなかったのは、
専用電池の金額の高さとその汎用性の無さでした。
マキタのML805も持っていますが
![]() | マキタ 充電式LEDスタンドライト 本体のみ 14.4V/18V ML805 10,500円 Amazon |
私的には玩具なんですよね。
ハタヤの本気の製品づくりと
マキタのバッテリーの汎用性が合わされば理想の照明が出来るのですが
まあ無理でしょう。
格安で売られている中国製のLED投光器、出力だけはありますが
実際の仕事では使えないと思います。
いわゆる硬い光だからです。
眩しいだけで作業には向かない光なのです。
私は電球型の作業用照明を工具用バッテリーシリーズで出せばよいのにと
ブログで何度も言ってきました。
ですが伝わらないみたいです。
USB電球なども購入して試してみました。光質は良いのですが
光量が全く足りません。
品質も仕事で使用できるようなものではありませんでした。
ここでやっと夜間の重機作業などにも使用できる
工具用バッテリーを使用した照明システムが出来ました。
光質光量とも、自信があります。
先のML805が暗くて眩しいのに比べ
このシステムは
明るいのに眩しくない。
これをマキタや日立工機が開発すればよかったんですが
上手く想いが伝わらなかった様です。
作業灯は、柔らかい光じゃないと
ダメなんですよ。メーカーさん。
出力が高いだけの中国製LED投光器とは、
道具としての在り方が違います。
私はこのシステムを2灯3灯で使用します。
1灯で爆光よりも、作業は複数灯で照度は低くても分散したほうが
影もできずに作業がしやすいんです。
どちらにしても、PAでこのモバイルAC100Vシステムを複数使用するので
このためだけに購入するのではない、と自分的に納得させています。
コードが長いので、バッテリー関係を一つのパックにし
そこから各灯に電力を送ります。
汎用クランプでどこにでも取り付けられます。
この実用的な柔らかい光を目の当たりにすれば、
マキタのML805が玩具だという私の言葉の意味が分かると思います。
肝心の消費電力は
カタログ上では18Wとなっていますが、
私のモバイルAC100V電源システムで使用すると20Wを超えます。
(正確に言うとAC120V)
例によってここでもOmni13の目玉機能 150V HVDCで動作します。
表示は
こんな感じです。
日立工機からのバッテリー電力が21.15W
Omni13の内蔵バッテリーから3.25W
この二つの合計が消費している電力です。
つまり、日立工機からの電力量だけでは足りていないという事になります。
Omni13を使用したシステムならではの使い方です。(パススルー電源)
Omni13側の電力消費はごく僅かなので、
日立工機のバッテリーを数回交換しても空になる事はないでしょう。
もう余計なバッテリーや充電器を増やしたくないので
Omni13とBSL18UAの可能性には本当に助けられています。
このモバイルAC電源システム、消費電力20W付近の家電との相性が
とても良いので
これからは消費電力で道具を選ぶ癖が付きそうです。
Omni13は私の生活を変えました。
![]() | Omnicharge Omni13 モバイルバッテリー AC電力65W 高速USB充電 136... 21,399円 Amazon |
日立工機のBSL18UA
とは
(↑リンクがうまくできなかったのでここから)
で繋がります。
さてみなさん、20W以下の面白い電気製品を探しましょう。
最後に注意。
Omni13の上位機種Omni20は
![]() | Omnicharge Omni20 モバイルバッテリー AC電力100W 可変DC出力70W ... 29,699円 Amazon |
日立工機のUSBアダプタの12V出力と接続しても
正常に動作しません。
ダイレクトに接続して動作するのは
Omni13のみです。
マキタも日立工機でもUSBでなら
Omni13、Omni20どちらも給電が可能ですが
10W程でしか給電されません。
マキタの暖房ジャケットアダプターの
![]() | マキタ 14.4V/18.0V用バッテリホルダー PE00000022 2,910円 Amazon |
18V出力も使用不可です。
日立工機のバッテリー、このシステムのおかげで
マキタ以上に価値が上がりました。