何この低質感 でも魅力的 USB電球
最近の中国製品にはなんだかとてもワクワクさせられる。それも日本企業が自社の利益を出す為(コストダウンの為)に中国で生産したものではなく、中国オリジナルの製品が特に面白い。小型オーディオアンプ各種LEDライトバッテリー式エンジンスターターそして今回の記事で紹介する電球形 USB LEDライト USB LED電球 10W 簡単接続の電球形USB...
View Article自分の考えを文字にしてしまう事の危うさと誇り
価値観というのもが人それぞれにあるものだとすると、その価値観を認められない人もあたりまえだが存在する。 自分の価値観をブログやSNSで述べるという事は、似たような価値観を持つ人にとって新しい「思考の道」を作り出すきっかけになっているのと同時に、そうでない人にとっては悲しいかな「反感」や「嫌悪感」を生み出す原因ともなり得るのだ。 これは、もうどうしようもない事で人間だからしょうがないというしかない。...
View Article1up
いやー疲れた。 神奈川県の山中、ヒルにおびえながらお仕事してきましたよ。 写真からもわかるように斜度は相当なもんで、足を滑らせれば「死」がすぐそこに。 こんなの、みんなが経験する必要はないと思うけれど、人間ってあっけないものなんだって「知る」事は逆に生きる力につながるんじゃないかと個人的には思っているんです。...
View Article地元マキタの展示会 → 横田基地 友好祭 に行ってきた
マキタ営業所の展示会に家族で行ってきました。営業所の皆さま暑い中大変お疲れ様でした。 社員さんの自社製品に対する知識、導入した際のメリット、販売実績情報、販売店で出くわしたら相当散財してしまうであろう大変優れた営業能力でした。 今日の焼きそばとコーラ代はバッテリーツール購入にてお返しとさせていただきます。 そのあと横田基地に行きました なぜか白バイ隊に夢中になりました...
View ArticleSTIHL HSA25 VS MAKITA MUH263
私は秋冬に植木屋さんのお手伝いをしているのですが、なくてはならない道具の中にミニバリカンというものがあります。 私が使用しているのはマキタの マキタ 充電式ミニ生垣バリカン 260mm [ MUH263DRF ] 18V(3.0Ah)セ...26,610円楽天 MUH263DRF ↑これはバッテリーと充電器のセット。 バッテリーと充電器をお持ちの方は本体のみ購入でOK マキタ電動工具...
View Article高効率と非効率のバランス感覚、あなたは持っていますか?
いや、私が持っているというわけではないんですが。 ただ、最近思うのは私のような個人事業主や中小企業はただ効率だけを求める事よりも非効率がもたらす「メリット」を考える事も必要なのでは、という事。 物事には必ず妥協点があり、すべてが100%の状態でバランスが取れることはない、と思っています。...
View Article高額農業機械のリスク管理は 「のうきくん」で間違いない。
いつも弱いモンスターとひたすら戦いレベルを上げて十分な強さを手に入れてからボス戦に挑むご~まるccです。 さてみなさま、仕事、特に道具に対するリスク管理はどのようにされているでしょうか?...
View Article後先考えなし男
先日、現場で調子の悪くなったウッドチッパー。 とりあえず本日バラすも適当に部品を外していったもんだから元に戻せるか怪しくなった。 これはもうどうしようもない癖ではるか昔、小学高低学年くらいからこんな感じ。とにかく自転車なんかは取ったり付けたりの繰り返し。「仕組み」に興味があったんだ、今思えば。...
View Articleえーっと 久々バイクに乗りたくなる動画
ホンダの何でもないオフロードバイクXR250で本気で走る白バイ隊員。アクセルの開けっぷりの良さには笑いさえこみあげてきた(混ざりたい)さすがのバランスコントロール。トラクションをかけて前に進んでいるのが良くわかる。この「速さ」はパワーじゃない。私はこういうのが大好きだ。むずむずする
View Article単発でいかにコストを下げられるのか?という考え方からの脱却
最近造園関係の仕事をしていることもあり、農家仕事にはない色々な「仕組み」を知ることが多くなった。 下請け、孫請けの弱さ、(自らの特技、強みを生かしにくい、求められていない)役所仕事における一番安い事業者が仕事をとれる3社見積もりの悪循環、(安い仕事は、結局安い仕事でしかない。前中後の写真だけ良ければよい仕事。「その後の事」は全く考えられていない)...
View Article三陽機器株式会社 の小型トラクタ用ローダを使いこなす
http://www.sanyokiki.co.jp/↑三洋機器株式会社 HP もはや耕耘機としては稼働していないうちのトラクター 常に300kgのチッパーをしょい込んでいるクボタのKB21。農地管理業務だけで勝負(トラクター購入)しなくてよかった~耕耘仕事はトラクターさえ持っていれば誰でもできてしまいますからね。トラクターが遊んでる農家に価格勝負されたらとてもとてもかないません。...
View ArticleSTIHL HSA25 VS MAKITA MUH263 実際に使ってみた
結論としては、見た目が似ているからと言って比べるべき機種ではなかった。 という事で落ち着いた。 私の使い方では、現場にどちらか一つだけしか持っていけない、というシチュエーションがあった場合迷わず マキタ 充電式ミニ生垣バリカン 260mm [ MUH263DZ ] 18V本体のみ / (バ...8,600円楽天...
View ArticleSTIHL バッテリーチェンソー MSA200を 仕事で使う
お寺の樹木メンテナンス。伐採に近い高木剪定作業にSTIHLの36VバッテリーチェンソーMSA200C 一本で挑んできました。 私は元々農家です。だからなのかもしれませんが、いまだに「日当」という仕事に対する対価の考え方に慣れることが出来ません。...
View ArticleSTIHL HSA25 VS MAKITA MUH263 実際に使ってみた その2
仕事から帰ったら必ず道具をメンテナンス。本日使った道具たち。 前にも言ったけれど、この大切な時間が取れないような仕事の仕方はしたくない。適切な道具選びとメンテナンスは結果、体への負担を下げ、道具への投資以上の利益を上げる。と思っている。...
View Article偏頭痛解放宣言 いつでもどこでも手に入るアレでもう苦しまない しかも120円
いつからだったかな?物事に集中すると必ずと言っていいほどやってくる偏頭痛。 大体奴がやってくる時には「わかる」んですが、来たらもう最後。今までは耐えるしかありませんでした。私の場合はとんでもない痛みの後に吐き気が必ずやってくるのです。耐えて耐えて長く寝ると起きた時には何とか治っている、の繰り返しでした。...
View Article身の丈に合った仕事をするという事の難しさ
完全に自分の器を超えてしまった。仕事が独り歩きしている状態。人脈とハッタリでいいポジションについたつもりが、こりゃ破滅への道のりだ。 仕事と共に増えるストレス、一番望んでいなかった生き方じゃないか。家族で笑いあいながら、炭や薪で肉を焼いて食べていたのはたった数年前なのに、それがずいぶん昔の事のように感じる。本当にお金はなかったけれど、一番自分らしく生きていた気がする。...
View Article