Quantcast
Channel: ご~まるcc
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

ジャッキアップ考

$
0
0

またこの時期になりました。

 

スタッドレスタイヤ交換。

 

コストコでフロアジャッキを購入するも

大きすぎる、重すぎる、

フロアジャッキで上げる時のジャッキアップポイントがわからない、怪しい。

という理由で結局車載ジャッキを使用していましたが

せっかく電動インパクトレンチで楽になった作業が、

ジャッキアップの事でタイヤ交換が面倒になっていました。

 

マキタが18V電動ジャッキを出してくれないかな、なんて思っていましたが

よく考えると普通に油圧ジャッキを購入すりゃいいやという事で

信頼の日本製。ジャッキならマキタじゃなくてマサダです。

 

850kg用は知っていましたが

1000kg用も出ていたんですね。

 

 

定番の油圧パンタジャッキ。

注文して1日で届いてびっくりです。アマゾンじゃないのに。

 

開封~

 

あれ?

何このオイル。

新品はオイルが塗りたくってあって

こういうものなのかな。

 

試しにジャッキアップしてみよう

 

プシュッ

 

 

オイルが吹き出しました。

んなわけない。という事で

これから返品作業です。

 

こんなこともあろうかと?

もう一つ違うパターンでジャッキアップを考えていました。

 

 

これ皆さん知っていました?

私は全く知らなかったし、この手があったのか!と目から鱗でした。

 

 

ガレージの奥底に眠っていた、放置プレー中の車載ジャッキと

いまいち使いこなせていないコンパクトインパクトレンチ。

 

パッ

 

これだけアダプターがあれば、どれかハマるだろと思っていたら

 

ピッタシなのがありました。

 

うぉおお

 

何これ、便利すぎるしマキタは活きるし

追加投資少ないし

 

これさえあれば理想のジャッキ生活が送れる方

結構いるんじゃないですかね?

 

私はアマゾンで購入しましたが

 

 

送料をやりくりすれば(他の物など購入予定があれば)

楽天のほうがお得で購入できそうです。

 

 

ちなみに製造メーカーはSK11で

日本製です。

 

安全を重視したいジャッキ関連製品において

現在MADE IN CHINAを避ける事はなかなか難しいので、

この選択はありだと思うのですがいかがでしょうか。

 

マサダの正常品が来れば、そっちを常用する気がしますが

選択肢として知っておいても無駄ではないと思います。

そしてジャッキは震災時の救助資器材としても使えるんです。

人間の力ではどうにもできない物体をこじ開けたり、持ち上げたりすることが出来ます。

 

人間の力がいかに無力なのかという事を、平常時に知っておくことは大切です。

何かあった時に自分の無力さに気が付いても、ただ立ち尽くすだけですから。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Latest Images

Trending Articles