DA16T キャリイ頑丈ダンプ 4インチ上げたらこんなんなった
サンバースーパーチャージャーはまだ大事に乗ってるんだけれど、もしダメになって次軽トラックを買うとしたらどうしよう。そんなことを悶々と考えてみたら全然乗りたい軽トラックが各社現ラインナップにない。...
View Article新型「スーパーカブ」11月発売 生産拠点は中国から日本へ
新型「スーパーカブ」11月発売 生産拠点は中国から日本へ 素直に嬉しいです。 深読みすれば色々な事が考えられるけれど、ここは素直に喜びます。 ずっとそうであるべきだと思ってきたから。 中国生産に踏み切ったホンダ経営陣は、中国製の機械がどのようなものでそれが何でそうなるのか?なぜ考えようとしなかったのか。...
View Article3tダンプに4WDは必要か?
当たり前ですけど必要かそうでないかは職種にもよるでしょう。 安い買い物ではないので「いざ」という時の為に数百万高くなる事を、今どう考えるかですよね。 私の場合、2WDでは仕事になりませんでした。3tダンプ、簡単にスタックしますよ。車が動かない=仕事にならない 何度4WDに助けられたことでしょうか。本日も森で埋まりました。 たったこれだけ埋まるだけで車は前にも後ろにも動かなくなってしまいます。...
View ArticleHiKOKI ←なんだかわかりますか?
いや。まず読めますか? 残念ながら私は読めませんでした。 答えはこちら 日立工機の新ブランド名だそうです。日本人が正確に読めない(わかりづらい)新ブランド名で今までの歴史とジャパンクオリティを語られてもどうかとおもいますが、部外者には分からない理由があっての事なのでしょう。 今までだったら、へぇ~そうなんだで終わった話なのですがそうもいかないのです。...
View Article半月前に使って、屋内保管していた刈り払い機
明日使うんで整備しようとしたら、、、 カイワレみたいな植物の芽が出ていて驚いた。隙間に残っていた雑草の種から発芽したらしい。うまれる場所間違えたね完全に。 長期入っていた開墾現場 終了したので 溜まっていた他の仕事をこれから終わらせていく感じです。 ここから 1.7tのミニショベルメインでよくやったと思います。が...
View Articleなぜ今 GRCS を使用するのか。
似たようなリギングウインチは数あれど私に必要なのはGRCSのみ。 いや、実は、本音を言うと軽いの欲しいです。 それでも重くて重いアメリカンなGRCSを使い続ける理由は、 電気ドリルが使えるという点。それもメーカー?公認で。 これがどれほどの費用対効果を発揮するのかといえば、現状非力なうちのチームにおいて稼ぐために無くてはならない道具と言えます。...
View Articleキャリイ頑丈ダンプと冬の景色は良く似合う ああかわいい(親バカ)
リンク式電動ダンプのダンプアップ能力が全く分からなかったので購入前は不安でしたが、最大積載量350kgはもちろん余裕。 650kgでも問題なく上がりました。(公道走行は不可)土なんか畑の中で運ぶと、すぐに350kgを超えてしまうのでこういった情報は参考になるのではないでしょうか。...
View Article経済は循環だ
を実証すべく稼げない時であっても色々お金を使い続けてきたわけですが※過去記事もろもろ参照 もちろん使う先には自分なりの考えや利得を考えしたたかに散財という名の投資を積み重ねてきました。そしてそれがあながち間違いでもなかったぞ と確認できた2017年。 初めて新車の重機を一括で買えました。稼げてる人は中小企業向けの優遇税制制度があるので色々調べてみてね。わかりやすく書いてある参考ページ 本日納車。...
View ArticleMUD AXEを知らないなんて もったいない
ミニショベルのバケット、排土板、クローラー周り、トラクターローダーのバケット、耕耘ロータリー、 固着した土を適当な枝や無駄に大きなスコップで突っついたりしていませんか?片付けも仕事のうちですので効率よく行いたいものです。 面倒だからと土を落とさずに高圧洗浄機でやっつけますか?いやいや、落ちた土の後処理がまた一仕事になってしまいます。 面倒でも現場で土を落とせるだけ落としてくるのが、結局は一番楽。...
View Article空気圧管理の重要性は皆わかっているのに、なぜ中国製のおもちゃしか生まれない?
【日本正規品】エアホークプロ コードレス式電動エアコンプレッサー 日本語説明書付き 小型・軽量... Amazon ポータブルエアコンプレッサー、ワイヤレス空気入れデザイン、インテリジェントなデジタルディスプレ... Amazon KUFUNG 12V充電式空気入れ 小型電動ポンプ 携帯便利 付自動車 バイク 自転車 ボール... Amazon...
View Articleリフトアップしたキャリイダンプにコンパネ立てると荷台に登れなくなる
こんな状態の時。 コンパネなければリアタイヤに足かけて荷台に登れるんだけど。 後ろのアオリからはちょっと無理な高さ+足かける所がどこにもない。 こんな仕様で困ってる人、そう多くはないと思いますがいいものがあったんで紹介。 アオリに引っ掛けて使うタイプの踏台? 伸縮自在のこの棒が地味に役に立つんです 左右どちらにもつけられるし、無段階調整なので自分好みで使えてかなり便利。...
View Articleジャッキアップ考
またこの時期になりました。 スタッドレスタイヤ交換。 コストコでフロアジャッキを購入するも大きすぎる、重すぎる、フロアジャッキで上げる時のジャッキアップポイントがわからない、怪しい。という理由で結局車載ジャッキを使用していましたがせっかく電動インパクトレンチで楽になった作業が、ジャッキアップの事でタイヤ交換が面倒になっていました。...
View Article仕事の前に必ず手が伸びるアレ 仕事の後に必ず飲んでしまうコレ
だまされたと思ってだまされて欲しいシリーズその1 この世で一番おいしいチョコレイト 仕事行く前に必ず冷蔵庫からパクるやつ リンツ リンドールチョコレート 50 assorted pieces Amazon 食べてしまったことを後悔するより欲望が勝る、それがリンドール。...
View Article名車って畑の中にあるんだぜ スバル サンバーTT2
リコールとちょっとしたエンジンの不具合からディーラーに預けてあったわが人生の相棒 スバルの軽トラック サンバーTT2 お帰り、サンバー。 二度と新車で手に入れる事の出来ないこの道具を私は絶対に手放さない。...
View Article日立工機 USBアダプタ BSL18UA 活用術 「マキタにはない12V出力を使いこなせ」
私は撮影の仕事もしているのですが、撮影機材って意外とシガーアダプタ(つまり12V)で動くように作ってある物が多いんですね。 機材ごとに充電地が違うなんて、機材が増えれば増えるほど耐えられなくなってきます。充電器やACアダプタでゴチャゴチャしだして。しかも何時間も前から充電しなくちゃならない。...
View Articleメインチェンソー STHILからハスクバーナへ移行します。
もちろん36Vバッテリーチェンソーの話です。 事業開始当時は、エンジン、バッテリー混在システムでしたが仕事の内容が植木屋さんのお手伝い的な仕事から、より専門性、特殊性の高い仕事に移行するにつれ、樹上作業、下の片づけ作業はバッテリーチェンソーのほうがうちのチーム的にはメリットが大きいという事がわかってきたと同時に、STIHLのバッテリーチェンソーMSA160Tでは役不足なシーンが出てきました。...
View Articleハスクバーナの共通バッテリー、容量上がっています。(マイナーチェンジ?別ラインナップ?)
新型BLi200パッケージ。 今までのモデルBLi150とBLi200の比較 容量は1Ahほど上がっています。 4.2Ah→5.22Ah 充電時間の違いのデータは、今の所把握できていませんが現場での1Ahの違い(仕事量)は大きいと思います。...
View Article