こんばんは
ご~まるccの時間です。
皆さん音楽は聴きますか?
いつ聴きますか?
私は日中、畑で聴きます。
私のようなアンチオリコンにお勧めなのが
スマートフォン、アンドロイド端末、i-pod、PCで音楽が聴き放題になるkkbox 。
キャッシュができるので、通信環境がなくても
本体に取り込んだ音楽はいつでもどこでも再生できます。
キャッシュの再生ビットレートは320kbps。
よほどのマニアで無い限り、気軽に流すには十分な音質です。
ちなみに、ミュージックステーション(古い?)好きには
合わないラインナップですので念のため。
スペシャ好きならかなり遊べると思いますよ。
音楽の話はまたゆっくりと、
今日は農家の私が選んだ
農家のためのスピーカーを機種別、用途別に紹介します。
一番右の赤いスピーカーが500mlのペットボトルサイズと思ってください。
サイズ感はこんな感じ。
この4台
ファーマーにとって一番重要である
「バッテリー駆動」を完全にクリアしています。
一番左から紹介していきますか。
我らがマキタの
- マキタ 充電式ラジオ MR102
- ¥12,446
- 楽天
です。
私はピュアオーディオはやっていませんが
インディーズ系の音楽業界に
片足を突っ込んだ事があるので
「音」に関しては明確な嗜好があります。
このラジオ
J-POPを最高に気持ち良く聴くなら
どんな高級オーディオよりも向いてます。
ピュアオーディオで録音の悪いJ-POPなんかを聴いたら
音の粗が気になって音楽どころではなくなってしまうものですが、
MR102マジックにかかればアラ不思議
「楽しさが音質を超えてくる」のです。
このラジオは使用バッテリーによって出力が変わりますので注意してください。
私のインプレは18Vバッテリー使用時のものです。
欠点もあります。今時ブルートゥースを内蔵していないので
ライン接続となります。AUX端子は前面に一つ
バッテリーケースに一つと2系統用意。
マキタさん。ブルートゥース内蔵、USB内蔵はコストアップのデメリットより
メリットのほうが大きいですよ
時期モデルでは搭載してください。
追加で買いますから。
あと低音は出ますが、重低音は出ません。音質もオーディオ的に特に良いわけでもないです。
しかし、余裕の出力で思いのほか楽しい音を鳴らしてくれます。
密閉型のボディからくるスピード感のある音とでもいうのでしょうか、
打撃系の音が抜けてくるので本当に気持ちが良いですよ。
BOSEの音作りと真反対にある音です。
もう一つの問題は、バッテリー格納部で「箱鳴り」を起こすので
これで低音部のブーミーさがいくらかましになりました。
低音が嫌いな人はここにスポンジのような物を入れてみてください
良くも悪くも低音がなくなります。
このラジオ、i-phone i-podが接続できるモデルを販売したんですが、
appleがいきなりライトニングコネクターに変更したものですから
非常に切ないモデルとして今なおカタログの片隅に掲載されています。
もちろん現行のi-pod,i-phoneはドックに直接繋がりません。
多くの人に売りたいのならはじめから汎用性を持たせましょう。
少し重量があるので、体の移動の少ない
納屋やビニールハウスでの作業時に
向く機種といえるでしょう。
最大音量がすごいので、多少の雑音、機械音はかき消しますし、
突然の雨にも耐えられる防滴性能も備えています。
肝心なラジオの感度は最高です。
小型ラジオで雑音が混じる場所でも
ビンビン電波が入ってきてクリアに聞けます。
1記事で全部紹介したかったのですが、
割と長くなってしまったので1記事1機種で行きたいと思います。
次回はBoseです。お楽しみに
本日お送りする最後の曲は、これ
雨上がりの夜空に