Quantcast
Channel: ご~まるcc
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

2/17 NPKにあのフリーライドキングが

$
0
0


ご~まるcc

やってくる!

フォトバイマルよトレイル


写真もライダーもキレてますね


同じ排気量のバイク

同じようなカメラでも

使う人が変われば

これだけ変わってしまうんですね~


うう

くやしい


ライダーはご~まるccのコメンテーターでもある

50s FreeRide&Style "EviL WheeL"

のオーナーオニリン君。

そう、彼が数年ぶりにNPKに

きます。

みなれたNPKが

おしゃれなフリーライドパークに変わっていく瞬間を

一緒に共有しませんか!!


なお、当日は

子供2輪塾の講習日ですので

初心者のお子様や

お父さんお母さんの前で

教育上良いんだか良くないんだかわからない

グレーゾーンなジャンプを魅せてくれることでしょう!!

来てね。


そして


写真を撮られたマルよトレイルさんですが

機材はCANON 7Dかな?

自分が60Dなのでスペックにそう大きくは変わらないんですが

ブログに張られてる1枚1枚の写真の重みが

違い過ぎる。


写真ってデジタルになってから

誰でも簡単に撮れるようになりましたよね。

正直、家族や仲間の自然な顔、本当の涙、笑顔は

プロより良いタイミングで撮れることが多くなりました。


被写界深度(ピントの合う範囲)が広いコンパクトデジタルカメラは

記念写真にはとても有利な反面

1枚の力(ドラマ性)を持たせるためには若干弱いのかなと

思います。


そこで、デジタル一眼レフカメラなのですが

いくら良い機材を購入したからといって

写真にドラマ性を持たせられるか?

いや、無理です。

バイクもカメラもそうですが

いくら高機能、高スペックでも

最後は人が操作するのです。


写真のことはまた長くなってしまうので

この辺にしておきますが


マルよトレイルさんの写真にあるもの

を挙げておくとすれば


テーマ(テーマが決まれば露出も構図も決まる)

バックの抜け意識

光意識(写真の美しさは光で決まるといって良いです)


バイクも写真もまだまだ

勉強しなくては。


「憧れ」から

人は成長していくのです。


インターネットは世の中に負の部分も生み出しましたが

身近に「凄い人」が溢れている事にも気付かされます。











Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Trending Articles