とか大口をたたいたものの
バイクも中途半端
写真も中途半端
映像も中途半端。
向上心はあるけれど、壁を一枚ぶち破れない感が
どうしてもあるんです。
あと、今回やってみてわかったけれど
ウェブデザイン、フォトデザインの類は
まさに、どビギナーさんでした わたし。
がんばって
まず、フォントって奥が深いですね
写真のイメージを左右しかねない。
そして、色。
あと、文字の枕って言うの?今回やり方がわからなくて
使えなかったけど。
シンプルな作業ゆえ
作り手のセンスが問われる作業ですね。
雑誌の編集者は凄いな~
映像の時から文字入れは嫌いなんだよな。。。
でも、素人が個人で動ける範囲としてはがんばっているつもりです。
ライディング動画を撮ってブログで客観視
してもらい、次回の練習に役立ててもらったり、
大きいレースは、366嫁とレース模様を撮影して
ミニモト仲間に観てもらったり、
今回の名鑑のように、自分が主役!的な
ミニモトの楽しさを提案したり。。。
例えば、一人が僅かの人しか動かせなくても
同じような人が、また僅かな人を動かしていけば
どんどん連鎖していくと思うのです。
与えられるだけではなく
与える人になっていけば、きっと世の中は変わって行きます。
それはどんな事でもいい、自分の得意なことから始めてみてください。
押し付けがましいですが、
そんな押し付けがましさも自分が出来る事だと思っています。
たとえ何人に嫌われようが、たった一人でも気持ちを動かせたなら
それは自分にとってとても満足する出来事なのです。
幸い、週末遊ぶ仲間には恵まれていて
個人的にはさいこーさいこーですが
これをいかに内輪遊びじゃなくするか、
来年はこの辺りがテーマですかね。