Quantcast
Channel: ご~まるcc
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

農家が選ぶ農家のためのスピーカー 2 .1

$
0
0



今朝は中途半端な記事になってしまいました。


結局、BOSEの良さは

他の色に染まらないオリジナリティなんだと思います。


特に

小さいけれど

オモチャじゃない

という所に惹かれてしまうんですよね。

マイクロショベルのコマツ PC01なんかもそういうタイプです。


写真真ん中、上が


BOSE/SoundLink Bluetooth Mobile speaker II

¥32,400
楽天

です。

これと同じ形でひとつ前のモデルがあるのですが、

買うならこのⅡか

最近発売されたⅢのほうが良いでしょう。

BOSE SoundLink Bluetooth speaker III サウンドリンク Bl.../BOSE
¥32,400
Amazon.co.jp


一番初期のモデルは、中高音に膜がかかったような音で

正直音楽にのめりこめませんでした。


Ⅱになり改善はされましたが

決してクリアな中高音というわけではありません。

このスピーカーを買う最大の理由は

いつでもどこでも

この小ささから想像できないような低音を楽しめる事。だと思います。


この機種のレビューを見ると

「さすがBOSE良い音」とありますが、

良いと感じる音は人それぞれですので

自分が良いと思う音とは違うかもしれません。


このスピーカーは、高めの出力(バッテリースピーカの中では)で

大きな音を余裕を持って鳴らすタイプのものです。

ですから音量を上げていっても

不快な「キンキン音」にはなりません。


低音が強めです。重低音と言っても良いでしょうか。

低音好きには満足できるスピーカーです。

中高音はおとなしめで

シャカシャカ音好きには満足できないかもしれません。

個人的にはバンドサウンドよりも

楽器数の少ないジャズ等が良く似合うスピーカーだと思います。


当たり前のことですが最大音量で使えば

バッテリーは早くなくなります。

メーカー公表値の3時間というのが

長いか短いかは使い方によって変わってきますね。


標準的な音量であれば1日楽しめると思いますが、

日常的な使用では、もしバッテリーがゼロになっても

再充電に22分しかかからないマキタのMR102の

稼働率がどうしても上がってしまいます。


この機種は

防滴や防水にはなっていないので

仕事での使用もためらいます。


私は結局、室内用のブルートゥーススピーカーとして

使うようになりました。


バッテリー駆動が必要

大きい音が好き

重低音が好き

比較的コンパクトな物が良い

最大音量で使うのは3時間以内

(最大音量で鳴らすような事はあまり無いと思います)

中高音のマイルド感が気にならない

家電メーカーの安物スピーカーに満足できない人


は視聴した後

Goしてみてください。


私は価格面からも気を使いすぎてしまい

農家の仕事用としては

使いづらかったです。


J-POPの音も団子になってしまい

聴いていて楽しくありませんでした。


録音の良いジャズは意外と楽しめます。


素人なので表現があっているかどうかわかりませんが、

伸びはあるがヌケがないスピーカーという印象です。


とにかくスピーカーは

自分が良く聴く音源を流し

視聴して購入しましょう。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Latest Images

Trending Articles