日々成長。
こんなご時世、リスクだらけの自由業?ではありますが
ひとつ何かの役に立っているとするならば、
同じような小さな経営者の痛みがわかる事かな。
何でもコストダウンだの、コスパだの、プチプラだの
言ってる世の中ではありますが
(これを否定したら、世の中の大半の方を否定してしまう事になりますが)
あんたの仕事、コストダウンしてくれ
コスパ良くしてくれ、プチプラしてくれ(そもそも
プチプラの事よくわかってないが)
言われても、そうですよねー
そういう世の中ですからねー
って言わない。絶対。
今日日帰りで岐阜県に行ってきたんだけれど
喫茶店?でブレンドコーヒーを頼んだら
これがサービスだからって、、、
話には聞いていたけど
モーニングのレベルが想像を軽く超えていた。
420円で このボリュームか。。。
近所にあったら通うなこりゃ
コーヒーも
軽食もとてもおいしくて
脳内対価計算
朝からとてもいい時間を過ごせたし
おいしかった。
嫁さん+自分で
2000~3000円の対価 という見積もりを出したので(もう病気)
追加でミックスサンド 注文
こ、これもうめー
あともう少しいっとこ
原価の低そうなアイスクリームでどうだっ
いやいや、これご飯茶碗一杯分あるでしょ、、、
自分の原価計算式ではまだまだ理想の対価には足りない。
よしブレンドコーヒーを、追加で一杯頼もう。
ブレンドコーヒー追加でお願いします!
ここで、ドラマが。
泣きそうになりました。朝から
オーナー(たぶん)の女性が
持ってきたのは
ご自分が仕事中に飲もうと淹れたコーヒーでした。
(ということになっている)
それが本当かどうかはわからないけど
お代はいらないから飲んで、と。
嫁さんと自分とでしっかり2杯分。。。
いろんな感情が巡り巡って
なぜか涙に変換されてしまいまして。
おっとあぶないあぶない
コンビニやドトール、マックの朝食では
絶対に経験のできない奇跡の時間を手に入れてしまいました。
これが見える、感じる対価なんだな。
商いの本質をこんなところで勉強できるなんて。
ちなみに得したとか、そんなことではありません。
この経験、気持ちを大事にしよう。
ローヤルトップを飲んで~
大きな石だらけの河原に行って~
夕飯食って~
帰ってきました。
仕事関係の視察だったんですけどね。
MAZDA3の荷室で仮眠出来る事を確認。
ちゃんと作れば車中泊車レベルに追い込めそうです。
小排気量ながら
ディーゼルのトルクと6ATの相性からか
疲れが格段に少ないや
比較対象がハイエースと軽トラ軽バンだから
参考にならないだろうけど。
300キロくらいの移動なら
お買い物レベルですね
こりゃいい買い物でした。
他の仕事車では
どんなことにも対応できる
(一見無駄だと思えた)
車載工具セットも健在
うおーコンパクト!
この中に持てるすべてのアイデアが詰まっている。
が、しかし
工具のガチャガチャ音がひどくて
バージョンアップが必要でした。
一輪車のホイールも
バージョンアップ
アルミホイールだぜ
日本製
日本製
物はすごくいいんだけど
規格が微妙に違うじゃないの。
無理やりくっつけたけど
一輪車ホイールの規格は統一しよう。
ちなみに、チューブ、タイヤは中国製のようです。
ただ、安心のチェンシン製ですけど(国内バイクメーカーも採用してる)
そうそう、話は変わるんだけど
誰かのためじゃなくて
自分のためのバージョンアップをしていこう。
で、結果的にそれが誰かの役に立つ。
これ持論