Quantcast
Channel: ご~まるcc
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

機動性重視 攻めの飲料水確保で夏の体を守る。 USA発!半端じゃないソフトクーラー AOクーラー

$
0
0

長いね。。。

 

それなりにやっていると

大体自分達の仕事スタイルってのが決まってくると思います。

 

うちのとこはワンマンなんで、

心配性の自分が

どんな仕事でも最悪の事態を想定して道具をセレクト。

 

可能性を含めた機材セレクトを行い

現地へ向かいます。

車を止める所があれば、まずそこがBASE(基地)に。

 

そこから、現場に入り下見。必要な道具を厳選し

背負ったり、運搬台車で運び込むわけですが、

これからの時期どうしても必要なのが「水分」です。

BASEには数日間、氷が解けないような

高機能クーラーボックスが備わっているわけですが、

これは作業現場まではなかなか持ち込めない。

 

そこからは何となくビニール袋に入れたり、

どうしても冷たいものが飲みたい時は苦労しながら

(自分じゃない人が)山に上げていました。

ひどっ

 

これからは、楽をさせてあげられそうです。

これで山の中でも冷たい飲み物が飲めますぞ。

 

 

ただのソフトクーラーじゃないのであります

 

 

背負えるんです。

 

 

背負えるのが大好き。

手が空いて他に荷物が一回でいっぱい運べるから。

 

この写真見ただけで、

両手にチェンソー抱えてる従業員の姿が目に浮かぶ。

 

実際25度付近の直射日光下で使用してきましたよ。

全く日影が無い所だったので、

クーラーバッグにとっては最悪のシチュエーションです。

 

良くあるコンビニの冷凍庫に入っている、あれ、あるじゃないですか。

500mlの凍らせたやつ。

丸一日他の飲み物を冷やすために入れておいて

仕事終わりにちょうどベストなタイミングで溶け切りました。

 

これさいこう?

 

説明書にもありますが、氷で予冷をしておけば

もっと冷え冷えは持続した事でしょう。

 

更に!

日陰が無けりゃ、日陰を作ってやればいいという事で

用意したのがこれ。

 

 

俺が無駄遣いしたもんに

無駄なものはひとつも無い。

と言わんばかりに

 

 

オムニチャージバッテリーと

Suaokiの100Wソーラーパネルかぶせるだけシステム。

 

クーラーバックの保冷効果を高めると同時に

 

晴れた日中には、適当に置いただけで

40Wオーバーの発電。

 

電池残量ピンチなスマホをクーラーバックのポケットにでも入れて

充電すれば、電源なんかどこにもない真夏の屋外でも

本当に心配いらなくなりますね。

 

暑ければ暑くなるほど発電できてるわけだし、

そんな時にはクーラーバックは日陰に置きたいわけだし、

この相性、とんでもない級です。

 

 

 

アメリカ人は、趣味も遊びも本気なんだよな~

ビジネスもそういう所の延長だったりするし。

日本式教育じゃこういう価格帯のソフトクーラーは生まれないやね。

 

中国製なんで、品質に関してはこの夏長期使用して

後ほどレビューします。

 

今回使用したオムニチャージシリーズは

新機種のOmni20+

 

使用したソーラーパネルは

 

 

です。

今回あっという間にバッテリー残量100%まで復活させた

Suaoki100Wソーラーパネルではありますが、

過去に、Omniシリーズとお互いのシステム的な動作不良があったんで

全く問題なく使える保証はありません。

自分でも毎回そうですが自己責任で。

 

この先全く現場仕事の予定が入っていない

自分が言うのもなんですが、

本気で楽しめば、なんとか仕事になるもんです。

そりゃ何とかじゃ困るんだろうけど、

ほら、ブログも生き方も適当だから。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Latest Images

Trending Articles