Quantcast
Channel: ご~まるcc
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

CRF50用 ELKAサスペンション 生産終了

$
0
0

ELKA正規代理店から

アナウンスがありました。



ご~まるcc

CRF50用 ELKAサスペンション

本国で生産終了の模様。


ついにこの時が来てしまったかと言う感じです。

正直な話、こうなってしまっては

自分が薦めるサスペンションはFox一択になりました。

その、Foxでさえいつまで販売が続くか、、、


ミニモトを正統派スポーツとして考えた場合、

リヤショックはとても重要なパーツの一つなのです。

マーケットの縮小が原因ですかね、、、


ちなみに110用は今でも購入できるようですよ!


で、購入先は

決して安い買い物ではないので、アフターサービスを考えた上で

購入場所を選択するべきです。

基本的に価格優先で個人輸入されたサスペンションは

正規代理店ではOHを嫌がられることが多いようです。

確認はしていませんが、OH不可能ということもありえます。

目先の安さにとらわれず、正規代理店でサスペンションを買うということが

結局はトータルコストを抑える事につながります。


ついでに、もう購入不可能な50用ELKAのセッティングのクセなのですが、

Foxと比べた場合に、減衰力の設定で少々気をつけないといけない所があります。


Foxの減衰力を設定する場合、走行しなくても減衰力の効き方が

座っただけでも大体わかります(設定段階も少ないからいい所を出しやすい)、

走っても大体そのままでいけてしまいます。

しかしELKAの場合、座った状態で減衰力が効き始めたと思った所と

実際に走って安定する所にずれがあります。

必ず、実際走行をして減衰力の設定をしてみてください。

自分の場合は、座った状態であまり減衰力が効いてないかな?という所のほうが

安定して走れます。


ま、これは好みもありますが、

M☆TAさんは今まで良いと思っていたセッティングから

5クリック減衰力がかからない方向に戻しただけで、

ジャンプセクションが明らかに良いほうに変わりました。


そして最後に。

ELKA本家のHPからモトクロスバイクのサスペンションラインナップが消えました。

一体何が起こっているんでしょうね。。。

ミニモト用Foxも販売からアフターケアまでを前面に出しているショップは

知っている限り国内にはありません。

消耗品である以上、今の状態はあまり良いものではないです。


ミニモト普及を推し進める以上

自分が何か動かないといけませんね。








Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Trending Articles