Quantcast
Channel: ご~まるcc
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

あっちいったりこっちいったりトラブルあったりなかったり

$
0
0



外仕事での昼飯。カップラーメンに熱々のお湯を注ぐ。

ジェットボイルなら

貴重な昼休みを犠牲にしない。


仕事×ジェットボイル

相性よいんでないかい。


私の昼ごはん


いや、じつは

私がヒルのご飯




汚い画像で申し訳ございません。

ヒルに吸血されるとこのように血がにじみます。

山中の仕事で感じる人間の無力感。

いや、しかしそこから何か生み出すのもまた人間なのです。

株式会社エコ・トレード ヒル下がりのジョニー 140ml/株式会社エコ・トレード
¥価格不明
Amazon.co.jp

確かに効いた。

ただ、母が昼下がりの情事と間違うのでややこしい。
.

.

.

武器?



私の仕事は「ヤニ」とも

うまく付き合っていかないとなりません。



こんなの。


どんなに疲れていても

その日に道具の手入れをしなくては気が済まない性格です。

「ヤニ落とし」の効率を考えたらこれしかない。

とにかく楽

アルス 刃物クリーナー GO-3/アルスコーポレーション
¥価格不明
Amazon.co.jp

私の場合、道具の手入れをする余裕がなくなったら

オーバーワーク。




キラキラ

また明日もよろしくお願いします。


ちなみにヤニとり作業のブラシ



左 ホームセンターの安い中国製ブラシ

右 歯ブラシ


耐久性が全然違う。

歯ブラシの圧勝です。

ヤニ取りブラシはもう歯ブラシでいい。

何本もホームセンターブラシを消費してきて最近

ようやく気がついた。

歯ブラシ、実は凄い「道具」だったのです。




  


最近なんだか仕事の流れがキテるな、、、

で、今日ぶっつけ本番いつもやらないトラクター仕事。

なのに。

なのに?


朝キーをまわしてみてビックリ

セル回らないじゃないですか


バッテリー逝ってました。

あの、これから本番なんですけれど、、、

もしもし?


ゥンガ ウンガ ゥガ ガ


こんな事言うのもなんですが、

去年、今年私をピンチから救ってくれた

一番の道具は


中国製品でした。




まだ知らない方いると思うんで

再度紹介




↑スマホサイズの小さなバッテリーですが、

バッテリーが全く役に立たない状態(バッテリー上がり)であっても

赤と黒のコードをつなぐだけで簡単にエンジンが掛かります

(セルが回ります)


愛用していながら未だに信じられません。

こういう底知れないパワーが一部の中国製品にはあるんですよ。

日本のメーカーに同じようなものを作って欲しいとは言いません。

コストの問題とか色々ありますし、、

でも、こういった常識破りな商品

日本からももっと生まれて欲しいのです。


エンジン大小問わずセルモーターユーザーなら

1台は持っていたほうが良い

本当に便利な実用アイテムです。

プライベートだけではなく仕事でも

ピンチを救ってくれるはず。


掛からないエンジンが掛かるって

完全に「仕事」の匂いが。

たった1万円のこの道具が

いったいいくら分の仕事をするんだろう。


V12マルチチャージャー 世界最小ジャンプスターター モバイルバッテリー 全8色 (オレンジ)/株式会社インターナル
¥価格不明
Amazon.co.jp

ちなみに

今日のこのバッテリーの活躍を仕事に置き換えると

3万円の価値があったといっても過言ではありません。

まさかトラクターのエンジンを何回もかける事になるとは。

トラクターくらいでは電池残量は全然減りませんでした。

あまり乗らないバイクにもいいですね。


しかし万能な道具などこの世にはありません。

このバッテリーの自然放電に注意です。

















Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Latest Images

Trending Articles