Quantcast
Channel: ご~まるcc
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

0371さん これ?

$
0
0



自分の好みの道具が使えると

仕事?作業?のテンションは滅茶苦茶上がりますよね!


ハスクのエンジン音は聞いたことないんですが

ホームセンターに置かれるようになってから

「安物」と言うイメージが付いてしまいました。

実際はそんな事ないんでしょうけど。

(身近に使用者がいないので実はわかりません。)


音の好みってありますよね。

昔はバイクも車もそういう楽しみ方がありましたが

時代の流れか、一般の人からしてみればエンジンの排気音は「騒音」

としか見てくれないようです。


最近じゃうちのような田舎でも

チェンソーの音に気を使うようになってしまいました。


なので、よほどの作業で無い限り

充電式チェンソーで対応したいと思うようになりましたね。


一般ユーザー向けには

ブラック&デッカー チェーンソー GKC1820L2/Black & Decker
¥32,400
Amazon.co.jp

リンク先の販売価格を見ていただければ

わかりますが、

価格からして普通の人ならこれを買いますね。


マキタはブラック&デッカーと勝負しちゃいけないんですよ。


そしてこれだけは言える。仕事でブラック&デッカーを使っている人は

私が知っている中では聞いたことありません。

マキタの18Vバッテリーシステム

使用用途によっては

STIHLさえ凌駕すると思ってるんだけどなあ。


マキタが戦うのは

ブラック&デッカーではなくて

STIHLであるべきだと思っているんですよ


バッテリーツールの世界という限られた枠の中ではありますが。


うちら夫婦は


KASKのヘルメットを愛用しとります

全然似合わなくて笑っちゃうけどね

完全に顔がヘルメット負けしてます




園芸関係も

プロ用バッテリー機器リリースしてくださいよ

マキタさん



後プロは万能な道具求めてませんから。

用途を特化して、道具として使えれば、

値段なんか関係なく買いますよ

あ、でも36VシリーズだったらSTIHLいっちゃいます。


プロ用園芸、農業作業機械もこれからは

静音性がキーワードになるのでは?

プロ用農機メーカーにエンジン機器ではかなわなくても

バッテリーツールでならマキタにフラッグが上がります。


今の所園芸用18Vツールに業務用途の設計は感じられないけど。


狙うのは家庭用じゃないと思うんだけどなあ


世界の農林畜産、水産業のプロフェッショナルが

マキタを使い出したらそれこそ日本の誇りです。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Trending Articles