きっかけはうちの漏水を直しに来た
街の水道屋さんからの情報だった。
「所沢の航空公園近くに美味しいハンバーガー屋さんが店舗を構えたんだけど
そこの水道はうちが工事したんだ。」
「へー是非行ってみたいですねー」
確か雪が降っていたので3月頃の会話だったと思う。
ずっと頭の片隅にはあったのだが、
それから仕事が忙しくなってしまい
他の情報と共になんでもフォルダに圧縮してしまっていた。
しかし仕事漬けの毎日に疲れ果ててしまった我々夫婦は
本日、とうとう逃避行を企てたのだ。
余談だが
ダブルクリックで現れた過去の情報の中にはこんなものもあった
売れすぎて販売中止 でおなじみ
カップヌードル トムヤムクンヌードル
売り方には賛否両論あるが
頭に残るという意味では
成功している。
こんな売り方やめろよ、、、と思っている時点で
その商品は頭にインプットされてしまっているのだ。
まったく、なんてしょーもない広告手法なんだ
と思っているのに
カゴの中にある不思議。
で、肝心なお味のほうはというと
これがなかなかウマい。
今まではカルディで購入した
輸入トムヤムクンヌードルをたまに食べていたが、
次からはこれでいいかな?
良い意味で日本人に合わせていない味。といえる。
そして本日のメインイベント!ハンバーガー屋さん。
ネットで調べてみるとそれらしい店があったあった
α7sノーファインダー
露出失敗
英語でお話していたお客さん。
絵になるしテンション上がった
ドリンクが出てきた時点で
フツーの店じゃないなと実感。
雰囲気づくりはコップから!
ランチTIMEはまさかの90YEN
あ、無理に英語使わなくていいか
写真なんか撮ってるより食欲が勝り
1秒でハンバーガー押さえて
いただきます!
う、うま
なにこれ
味にはうるさいほうだが
このハンバーガーは欠点がない。
何より肉を食べてる幸せ感が半端じゃーない。
つなぎ無し、炭火焼
こんなシンプルな事が
この奇跡の味を作り出す。
私は個人店が採算取れるのは
客単価1500円付近だと思っている。
安すぎず高すぎず
店主のこだわりも出せる価格帯。
今、客単価1500円付近の飲食店がアツイ!
個人店、本当に美味しいし
個性があって面白いですよ。
帰ってきてまた仕事をしてしまった
仕事病の♯365年中無休がお送りしました。