Quantcast
Channel: ご~まるcc
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

世界一充電時間の早い、片手に乗る充電式大光量スポットライトシステム

$
0
0

LEDライトマニアの間では18650リチウムイオン充電地が

主流となりつつあるようですが、その扱いの難しさと

規格、サイズの乱立による相性問題の可能性から

手を出せずにいました。


私は世界中から信頼を得ている

マキタの18Vリチウムイオンバッテリーをライトシステムの核に使わない手は無いだろう

と考えています。


新しいシステムを組んでみたので

紹介します。


サイズ比較


マキタ ワークライト ML803 (バッテリー別売り)/株式会社マキタ
¥価格不明
Amazon.co.jp

ヤフオク マキタ USBアダプター

CREE XML-T6 高輝度 サイクルヘッドライト USB接続タイプ/ノーブランド品
¥価格不明
Amazon.co.jp

セットしてみた。



USBアダプター 右側USB出力は2.1A対応。

上記サイクルヘッドライトはハイモードで2Aを必要とするので

相性は抜群。


早速照射テストをしてみましょう



真ん中対象物となる木まで50~80mくらい?

ちゃんと測っていないのでかなり適当です。


少し暗いですかね?

実は撮影に使っているSony α7sの感度が高すぎて

リアル感を出すために(目で見た感じ)露出を暗めに設定しています。


だって、普通に撮ると



こんなんなっちゃうから。

室内でもテスト

ML803 対象から3mの距離で照射



光は硬いがフラットなので

近距離使用で色々な用途が考えられる。

同距離、同露出で

サイクルライト照射



中心部に集光された強スポット光。

室内、近距離で使用するライトではない。

新システムはすべてが中国製なため

信頼性、耐久性には不安が残りますが

逆に考えると、このシステムに信頼性と耐久性が得られれば

今まで考えも付かなかった業務用途使用が可能だと思います。

電気には詳しくないので、かなり無責任な話になりますが

18V3Ahというマキタバッテリーを

5V出力で使用するとAhの数値は大きくなりますよね?

5V2Aを必要とするこのサイクルライトを照射し続けた場合

いったいどれくらいのランタイムになるのか?

ハード的な不具合さえなければ

1200ルーメンの明るさがコンセントレスで

十数時間照射可能になるという事ではないでしょうか。

こう考えると完全なコードレスで

数日間動く赤外線感知式簡易防犯ライト+防犯カメラが

製作可能になるのでは?

そして、フル充電時間はまさかの22分です。

工具用の大容量急速充電バッテリーって

本当に工具だけに使っていたらもったいないと思うのです。

だからといってこのUSBアダプターのような中国製品が増えていくのは

マキタにとって何のメリットも無いのも事実。

マキタハウジングの使用において早急な対策を取らないと

メーカーにとって取り返しの付かない事になるのではないでしょうか?

その中国製品がマキタファン(私)の心をつかんでいるというのは

大きな問題ですよ。

バッテリーツールの潜在需要を理解しているのが本家よりも中国だったなんて。

マキタが早くから

USBアダプターを作っていたら

この2980円はマキタのものになっていたのです。

広告宣伝をしっかりすれば、1ユーザー1アイテムの

ヒット商品になったはずですよ。

前に何度も書きましたが

私がマキタの人間ならば

マキタハウジングでの商売を企画します。

Made for iphone ならぬ

Made for MAKITA ですね。

いわゆるライセンス商売です。

多くの専門性のある企業にとって

マキタのリチウムイオンバッテリーシステムは魅力的であり、

同時にマキタバッテリツールの可能性、その世界は

マキタ自社内のアイデアだけでは収まりきらないものになってきています。

マキタハウジングを利用する

ツールがマキタの無認可で発売された、というこの現実は

マイナス要素だけだと私は思いません。

マキタの新たな可能性を生み出しているとも言えるのです。

私にとって 中国製の マキタバッテリーUSBアダプターは革命的でした。

でも本当はマキタからリリースして欲しかった、

というのが本音です。

スペース開かないのなんで?

見づらくてごめんなさい。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Latest Images

Trending Articles