Quantcast
Channel: ご~まるcc
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

あなたはわたしか 新米経営者必見 25分で得られる成功体験への近道。

$
0
0

これをみなさんに伝えるために自分は10年かかった。

いや、まだ伝わってるのか伝わってないのかすらも怪しい。

ショウのアニキは25分で

それを成し遂げた。要はこういう事です。

 

 

行動と失敗は

自分を尖らせる、磨き上げるために

重要、いや必ず必要なプロセスであるのだということ。

 

経営とは、お金を貯めるものではなく

回すものであるということ。

 

成功とは

心理的安定、の意味もあわせ持つ事。

金があっても、

心が不幸では成功したとは言い難い。

 

ショウのアニキはそのブランディングからもわかるように、

万人受けを狙っていないし、

多少攻撃的なタイトルで釣る事もあるけれど、

1%に響くことを言ってくれるんだよね。

 

逆に、ここに集まる人たちからしたら

宇宙人のような存在かもしれない。

 

 

自分の器を過小評価して、安全圏内の会社を狙って

履歴書を出して、採用してもらい、

大前提で、自分の枠を自ら決めているのに、給料が上がらないと

決まって政治批判。

給料を上げろと言うべきなのは政治家ではなく自分の会社では?

もっと言えば、給料の上がらない(上げようのない)

会社を選んだ(選ばざるを得なかった)のは、ご自身なのでは。

 

これだけ自由に職業、生き方を選べる日本において、

日本が終わったなんて自分だけの狭い世界で話をしている方は、

いったいどれだけの世界を見てきて、自分自身を決めつけてきたのだろうか。

 

経営者視点で考えると、

人は必ず人の中に

才能の原石が眠っているのだと確信できるからこそ、

変なリミッターや常識を教育によって植え付けられてしまった

正しい日本人に、正しくない何か、いやむしろ違和感をずっと

感じてしまうわけであります。

 

最終的には、

お金の教育を受ける初めての体験、場所が

「アルバイト」である、という問題点に尽きるのかな。

仕事=時給換算

って、要は自分の時間を売っているわけだけど

本来は

仕事=価値

であるべきで、

つまり、

学生時代のアルバイトという成功体験は、

経営においては失敗体験なのだ、

と気が付けるか気が付けないかの違いなのかもしれない。

 

時間で決まった価値、

月々決まった価値、

毎年決まった価値で

働けることのほうが「普通じゃない」と

理解できたときに、

色々な疑問や問題の霧がはれるのではないでしょうか。

 

売り上げが良い時も悪い時も

黒字の時も赤字の時もある

普通の世界の中で、

毎月決まったお給料をもらえることは

普通じゃない、と

「正しい日本人」は気が付いていただきたい。

 

毎日台風が吹き荒れるような

普通の世界でリアルに

悶え苦しんでいるのは、一般庶民ではなく

むしろ経営者です。

 

政治的な発言はあまりしたくはありませんが、

経営者にとって、値上げのきっかけを作ってくれている

今の流れには感謝しています。

利益を生めない、仕事を確保するためだけの

安売り合戦は、個人事業、中小零細企業にとって

悪でしかありません。

結果、従業員を路頭に迷わすことにもなってしまう。

 

値上げは問題ではないです。

むしろ必要なプロセス。

ただ、

お金の教育をおろそかにしてきたつけは

しばらく続くでしょう。

 

無い所からどうやって出せるのか。

出勤すればお金がもらえると思っている

アルバイトの成功体験者にはこれが理解できない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1571

Trending Articles